鷺の停車場

映画、本、グルメ、クラシック音楽、日常のできごとなどを気ままに書いています

春の岩手旅行③遠野ふるさと村

つづき)岩手旅行の2日目。8時10分ごろに鶯宿温泉を出発、盛岡インターから東北道に乗ります。

9時ごろに花巻ジャンクションで釜石道に入ります。なお、釜石道は東和インターから先は無料通行区間になっています。

9時半すぎに遠野インターで釜石道を下り、国道283号線→国道340号線→県道160号線と走って、9時50分ごろ、最初の目的地の遠野ふるさと村に到着。

f:id:Reiherbahnhof:20200324003721j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324003744j:plain
園内マップ。

江戸時代~明治時代の農家が移築されていて、当時の農民の生活の一端をかいま見ることができます。

f:id:Reiherbahnhof:20200324003810j:plain
けっこうロケでも使われているようで、ロケ地マップもありました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324003843j:plain
犬を連れて入場して、最初にあったのは自然資料館。

f:id:Reiherbahnhof:20200324003927j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324003942j:plain
館内には、この付近に生息する鳥や昆虫の標本が展示されていました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004000j:plain
熊の毛皮もありました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005134j:plain
さらに進むと、田園風景が広がります。前日とは打って変わっていい天気で、犬の散歩にはちょうどいい天候です。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004105j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324004128j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324004143j:plain
明治中期に建てられた上流階級の曲り家、大工どん。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004249j:plain
脇にある山里の蔵資料館。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004328j:plain
中には当時の生活用品が展示されていました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004420j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324004439j:plain
江戸末期に建てられた川前別家。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004609j:plain
内部の様子。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004630j:plain
釜には火が入れられていました。写真でもちょっと赤く写っているのが見えます。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004659j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324004718j:plain
明治初期に建てられた上層農家の家大野どん。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004738j:plain
屋根の内部。曇って見えるのは、釜から出ている煙のせいで、煙で燻すことで腐らないようにしているそうです。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004754j:plain
ここには馬も飼われていました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004814j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324004832j:plain
江戸後期の宝暦年間に建てられた集落の総本家の家、こびるの家。この日は閉まっていて、内部を見ることはできませんでした。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004857j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324004917j:plain
江戸末期に建てられた集落の肝煎り(庄屋)の家、肝煎りの家。

f:id:Reiherbahnhof:20200324004945j:plain
ここにも馬が飼われていました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005003j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324005021j:plain
脇には土蔵や納屋もありました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005106j:plain
近くには水車小屋も。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005253j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324005317j:plain
江戸後期の文化年間に建てられた上層農家の家、弥十郎どん。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005340j:plain
脇にあった納屋。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005459j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20200324005517j:plain
明治中期に建てられた水乃口(みなくち)。内部は現代風に改装されています。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005545j:plain
藁葺きの屋根を間近に見ると、こんな感じなのですね。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005715j:plain
中に入ると、ロケで訪れた芸能人などのサイン色紙が飾られていました。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005641j:plain
草木染めの体験メニュー。子どもがコースターの草木染めをやってみることに。

f:id:Reiherbahnhof:20200324005809j:plain
でき上がりはこんな感じ。

11時半ごろに出発し、釜石に向かいました。(つづく