2022-01-01から1年間の記事一覧
年末も押し迫った平日の午後、MOVIX柏の葉に行きました。 時間は16時ちょっと前の時間帯、ロビーにはちらほらお客さんがいました。 この日の上映スケジュールの一部。既に上映が終了したものを含めると計22作品・25種類の上映が行われていました。 この日観…
しばらく前になりますが、ショッピングモール「PAZ新柏」の2階にある「くら寿司 新柏店」でお昼を食べました。 (以前に来たときの写真) くら寿司に来るのはけっこう久しぶり。 この日はかなり空いていて、待ち時間なくテーブル席に座ることができました。 …
世間的には平日の午前、MOVIX柏の葉に行きました。 11時ちょっと前の時間帯、ちょうど上映中のスクリーンが多かったのか、ロビーの人はまばらでした。 この日の上映スケジュールの一部。この日は22作品・27種類の上映でした。 この日観たのは、「そばかす」…
クリスマス、今年も「パティスリー アミューズ」でクリスマスケーキを買いました。 お店は、国道6号線の「旭町5丁目」を曲がって県道51号(市川柏線)に入り、500mほど直進したところ、スーパーのヤオコー柏若葉町店の道路を挟んで向かい側にあります。柏…
先日、TOHOシネマズ流山おおたかの森に行きました。 世間的には平日の15時ちょっと前の時間帯ですが、ロビーにはけっこうお客さんがいました。 この日の上映スケジュールの一部。この日は、舞台挨拶中継付なども含めると20作品・25種類の上映が行われていま…
週末の夜、家族で柏駅東口の「焼肉酒場 ともさんかく 本店」に行きました。 コロナ禍以降、家族で夜に外食するのはめっきり減りました。昼はもうコロナ禍前とそれほど変わらない程度に外で食べるようになっていますが、夜はまだ以前のように行こうという気持…
休日の午後、MOVIX柏の葉に行きました。 14時ちょっと前の時間帯、ちょうど上映中のスクリーンが多かったのか、ロビーの人はまばらでした。 この日の上映スケジュールの一部。この日は22作品・27種類の上映。この映画館としてはかなり作品数が多いのではない…
しばらく前になりますが、休日、柏の福来麺菜館で昼食を食べました。 ここはけっこう足が向くお店、約4か月ぶりの来店です。 店頭にはこの月と翌月のスペシャルランチセットが掲示されていました。 お店の入口にはランチメニューの案内がありました。 休日の…
カタールで開催中のサッカー FIFAワールドカップカタール2022、現地時間の12月3日(土)から始まったノックアウトステージ(決勝トーナメント)も、昨日、12月18日(日)に行われた決勝で、アルゼンチンが36年ぶり3回目の優勝を獲得して、幕を閉じました。 w…
南柏のそば屋「生そば あずま」でお昼を食べました。 お店は、南柏駅の東口を出て、「南柏駅東口」交差点で県道261号(松戸柏線)を右折し、900mほど進んだところ、北小金駅方面の国道6号線の「根木内」交差点からは約1.3kmほどの場所にあります。 福岡県が…
顎木あくみ「わたしの幸せな結婚 六」を読みました。 わたしの幸せな結婚 六 (富士見L文庫) 作者:顎木 あくみ KADOKAWA Amazon 2022年7月に文庫本で刊行された第6巻。現時点ではこれが最新巻ということになります。第5巻に続いて読んでみました。 背表紙には…
休日、お昼を食べに柏駅西口の柏高島屋ステーションモールに行きました。 この日は、オムライスが食べたくなって、S館7階にあるオムライスレストランのラケル(RAKERU)に行くことに。1963年に渋谷で創業したオムライス専門店だそうで、首都圏を中心に35店舗…
砥上裕將さんの小説「線は、僕を描く」を読みました。 線は、僕を描く (講談社文庫) 作者:砥上裕將 講談社 Amazon 本作を原作にした映画をこの間観に行ってけっこう良かったので、原作も読んでみることにしました。 reiherbahnhof.hatenablog.com 本作は、第…
休日に「南柏天然温泉すみれ」に行ってみました。 minamikashiwa-sumire.com しばらく前に新聞の折り込みに入っていた地域コミュニティ誌に載っていたサウナ特集記事に目が留まって、その中に載っていた入浴施設の中で最寄りだったこの施設に行ってみること…
休日、回転寿司やまとでお昼を食べました。 (これは以前来店したときの写真) 柏インターから柏市中心部に向かう国道16号沿いにあるヤマダ電機と、その奥にあるモラージュ柏の間に昨年3月にできた、アクロスプラザ柏大山台の一角にあります。内房を中心に展…
香月美夜の小説「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の第五部「女神の化身Ⅶ」を読みました。 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身VII」 作者:香月美夜 TOブックス Amazon ローゼマ…
カタールで開催中のサッカー FIFAワールドカップカタール2022、現地時間の12月2日(金)、日本時間では今日の未明の4:00から、グループステージ(予選リーグ)の最後の試合となるグループHの最終戦2試合が行われ、ノックアウトステージ(決勝トーナメント)…
休日の夕方、TOHOシネマズ柏に行きました。 休日とはいえ、夕方17時ごろの時間帯ですが、けっこうお客さんがいました。 この日の上映スケジュール。夕方なので残りの上映回は少ないですが、公開2週目の「すずめの戸締まり」はまだあと5回も上映がありました…
休日のお昼、柏駅南口の「つけ蕎麦 六文銭」でお昼を食べました。 お店は柏駅南口を出て、駅の西側に下り、線路沿いに200m弱進んだところにあります。2011年10月にオープンしたお店のようなので、もうオープンして11年ということになります。オープンしてま…
だいぶ前に買った、1967年11月14日に行われたパリ管弦楽団の発足記念コンサートのライヴ録音のCDを、久しぶりに聞き直してみました。 ベルリオーズ:幻想交響曲、ドビュッシー:交響詩「海」 (Berlioz: Symphonie fantastique / Debussy: La Mer) [14/11/1967]…
休日、柏駅西口の「とんかつ 瓢」(ひさご)でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出て、線路沿いに南方向に進んだ、東葛飾高校に向かう道の途中にあります。駅からは徒歩5分くらいでしょうか。食べログの百名店に選ばれるなど評価の高い有名店ですが、私…
シネプレックスつくばで「わたしのお母さん」を観た後、ちょうどいい上映回があったので、「すずめの戸締まり」(11月11日(金)公開)も観てみることにしました。 館内は、「すずめの戸締まり」一色とまではいきませんが、かなりの数の展示などが置いてあり…
森絵都さんの小説「カラフル」を読みました。 カラフル (文春文庫) 作者:森 絵都 文藝春秋 Amazon 4年ほど前になりますが、本作を原作にした劇場版アニメをDVDで観ていました。 reiherbahnhof.hatenablog.com 最近になって、たまたま見かけたので、手にして…
シネプレックスつくばに行きました。 つくばの映画館といえば、以前に一度MOVIXつくばに行ったことがありますが、この映画館は初めてです。 映画館は、土浦から水海道方面に延びる国道354号線沿いにある天然温泉入浴施設「つくばYOUワールド」内にあります。…
柏駅東口の「柏 ラーショ」に行ってみました。 お店は、柏駅東口を出て駅前通りを進み、旧水戸街道と交わる交差点を超えてさらに50mほど進んだところ、柏では有名なカレー店「ボンベイ」本店の隣にあります。 柏で有名な家系ラーメン店「王道家」が新しく開…
休日の朝、MOVIX柏の葉に行きました。 ちょうど朝一番の上映が始まる8時半ごろの時間帯、ロビーにはけっこうお客さんがいました。 この日の上映スケジュールの一部。この日は19作品・20種類の上映でした。この週末から公開が始まった新海誠監督の「すずめの…
(つづき)秋の京都旅行の2日目、12時過ぎに嵐電の龍安寺駅に到着し、龍安寺まで歩いて向かいます。 10分弱で龍安寺の入口に到着。ここから参道が延びています。 境内の案内図。 山門の手前の拝観受付で拝観料を払います。 拝観料は大人500円でした。 順路に…
(つづき)秋の京都旅行の2日目、9時半過ぎに広隆寺を出て、東映太秦映画村に戻ります。 9時40分ちょっと前に、東映太秦映画村の入口に到着。 この日の催しものの案内。右上に家族のお目当てのすみっコぐらしとのコラボイベントの案内があります。 入口でい…
休日の午後、MOVIX柏の葉に行きました。 15時過ぎの時間帯、ロビーは比較的閑散としていました。 この日の上映スケジュールの一部。 この日観たのは、「天間荘の三姉妹」(10月21日(金)公開)。 上映は221+2席のシアター8。お客さんは10人弱。公開初週と…
(つづき)秋の京都旅行の2日目、少し早起きして、朝風呂に入ります。 早めの6時20分過ぎにチェックアウト。 再び四条堀川バス停へ。 バス停には、このように接近案内表示も付いています。 6時半過ぎ、京都市営バスの205系統、四条烏丸・京都駅行きのバスに…