鷺の停車場

映画、本、グルメ、クラシック音楽、日常のできごとなどを気ままに書いています

昭和の産業遺構(廃墟)番組を見る

日曜夜、新聞のテレビ欄で紹介されていた番組を何気なしに見ました。
「懐かしき昭和への旅 廃墟は物語る輝かしい時代の思い出」(BS朝日)
3人の旅人(俳優など)が、それぞれ昭和の時代に栄え今は廃墟となってしまった場所を訪れ、当時を知る人の話も聞きながらかつての繁栄を偲ぶといった趣の番組。

1人目の俳優・松重豊が訪れたのは兵庫県の明延鉱山(養父市)と神子畑選鉱場(朝来市)。
すずをはじめとする鉱物の採掘で栄えたが、進む円高で競争力を失い昭和62年に閉山。山の斜面を利用した巨大な選鉱場には驚かされます。
昔小樽の博物館でかつて小樽港で石炭の積出しに使われていた高架桟橋の展示を見た時の印象をふと思い出しました。

2人目の政治学者・姜尚中が訪れたのは愛知県・東浦町の紡績工場(大生紡績)。
この一帯は繊維産業で栄えたそうですが、円高の影響でしょう、ここも平成4年に工場を閉鎖。会社自体は存続しているようですが、それでいてここまで立派に?廃墟のまま残っているのは逆に珍しい気がします。

3人目の俳優・角野卓造が訪れたのは北海道・羽幌町の羽幌炭鉱。
石炭政策の転換の中ビルド鉱と位置付けられ昭和40年代前半にも炭鉱住宅や小学校校舎も新築されたものの、時代の波に抗えずその数年後に閉山。
旧小学校のドーム型の体育館は当時としてはかなり斬新だったでしょう。昭和46年の廃校にしては綺麗だと思ったら、どうやらその後宿泊施設として平成12年まで使われていたようです。
先見の明がなかったという面は否定できないでしょうが、時代の残酷さも感じます。

探索シーンでは「所有者の許可を得て…」とか「通常は立ち入りが禁止…」といった趣旨の字幕が出て、この手のスポットが好きな人の探検心を煽らないかちょっと気になりましたが、哀愁を感じつつしみじみと見てしまいました。