鷺の停車場

映画、本、グルメ、クラシック音楽、日常のできごとなどを気ままに書いています

2023-01-01から1年間の記事一覧

映画「消せない記憶」トークショー付上映

夕方、仕事帰りに下北沢に行きました。 新宿、渋谷から近く、ライブハウス、劇場、古着店などが多くサブカルの聖地とも言われる人気のエリアですが、私自身は初めて来ました。 南西口の方に回ります。 映画館「シモキタ - エキマエ - シネマ K2」は、駅直結…

インド・ネパールレストラン カリカ

週末、南柏のインド・ネパール料理のお店「カリカ(KALIKA)」でお昼を食べました。 お店は、柏駅と南柏駅の間の旧水戸街道(県道261号)沿い、「南柏駅東口」交差点から700mほど北上した場所、ウェルシア薬局の向かいにあります。南柏駅から歩くと10分弱と…

映画「放課後アングラーライフ」

先日、新宿に行きました。 世間的には平日の10時過ぎですが、かなりの人ごみです。 この日やってきたのは、EJアニメシアター新宿。この映画館に来たのは、コロナ禍前の2019年夏に来て以来です。 この日の上映スケジュール。 観に来たのは「放課後アングラー…

中華 英@新柏

新柏駅近くの「中華 英」(はなぶさ)でお昼を食べました。 お店は、東武野田線(アーバンパークライン)の新柏駅の西口を出て、南西に100mほど進んだ場所にあります。以前からあるお店のようですが、2022年1月にリニューアルオープンしたようです。 店頭に…

映画「はざまに生きる、春」

休日の朝、MOVIX柏の葉に行きました。 朝9時前の時間帯、ちょうど朝イチの上映回がほとんど始まった後だったのか、ロビーは閑散としていましたが、11時前に観終わって出てきたときにはかなりの混雑になっていました。 この日の上映スケジュールの一部。この…

魚浜(さかな)

週末の夜、柏駅東口の魚浜(さかな)に行きました。 お店は柏駅東口を出て、駅前通りをまっすぐ5~600m歩いたところにあります。このお店に来るのは、およそ2年半ぶりです。 グランドメニューの最初のページ。熟成魚の紹介と料理ランキングです。 ドリンクメ…

映画「劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ」

先日、TOHOシネマズ流山おおたかの森に行きました。 この映画館に来るのはおよそ4か月ぶり。休日の16時過ぎの時間帯、ロビーのお客さんは少なめでしたが、少し経つと、何かの上映が終わったのか、たくさんのお客さんが出てきました。 この日の残りの上映スケ…

こってりらーめん 誉(ほまれ)

柏の「こってりらーめん 誉」でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出て左手を線路沿いに進み、東葛飾高校方面にカーブしたところにあります。柏駅前エリアの人気ラーメン店の1つ、かなり前に1~2回は来たことがあるお店ですが、年を取るにつれて、あっさ…

劇場版「銀河鉄道999」大人の音感上映

しばらく前になりますが、GWの後半、キネマ旬報シアターで「ガールズ&パンツァー 劇場版」を観た後、続いて上映された「銀河鉄道999」(1979年8月4日(土)公開)も観てみました。 この週の上映スケジュールと上映作品の紹介。「銀河鉄道999」は、本…

名代 富士そば 虎ノ門店

虎ノ門近辺に行った際、虎ノ門駅近くの「富士そば」でお昼を食べました。 お店は、虎ノ門交差点から外堀通りを新橋方面に150mほど進んだ「西新橋一丁目」交差点に面したところにあります。なお、以前は交差点の向かい側にライバル店の「小諸そば」もありまし…

内藤騎之介「異世界のんびり農家 02」

内藤騎之介さんの小説「異世界のんびり農家 02」を読みました。 異世界のんびり農家 02 作者:内藤 騎之介 KADOKAWA Amazon 2023年1月から3月までの2023冬クールに全12話が放送されたテレビアニメ版の原作小説の第2巻で、2018年3月に単行本として刊行されてい…

ラッソ:死者のためのミサ曲、巫女の予言/ヒリヤード・アンサンブル

ラッソ:死者のためのミサ曲[34'19"] ラッソ:巫女の予言[28'43"] ヒリヤード・アンサンブル(カウンターテノール:デイヴィッド・ジェイムズ/テノール:ロジャーズ・カーヴィー=クランプ、ジョン・ポッター/バリトン:ゴードン・ジョーンズ)(録音:199…

ジョリーパスタ 柏店

週末のお昼、柏のジョリーパスタに行きました。 お店は柏市中心部から常磐道の柏インターに向かう途中の国道16号線沿い、コジマ、ヤマダ、ケーズデンキの家電量販店が並ぶ一角のすぐ近くにあります。このお店に来るのは、およそ3年ぶりだと思います。 チーズ…

「ガールズ&パンツァー劇場版」音感上映

少し前になりますが、GWの後半、久しぶりにキネマ旬報シアターに行きました。 場所は柏高島屋ステーションモールS館の1階、柏駅西口を出て柏高島屋本館手前右側の階段を1階まで下りたところにあります。 この週の上映スケジュール。 観るのは、「ガールズ&…

ランチと酒処 七味家

柏駅東口の「ランチと酒処 七味家」でお昼を食べました。 柏駅東口を出てすぐのアーケード街の二番街に面したタワーマンションのDayOneタワーの1階の一角に入っているお店、昨夏に来たときは、「旬味旬菜 七味家」という名前でしたが、その後外観を模様替え…

映画「さいはて」トークショー付き上映

映画「さいはて」(5月6日(土)公開)を観に行きました。 新宿に映画を観に来るのは、3月に「少女は卒業しない」(2月23日(木)公開)を観にシネマカリテに来て以来。 来たのはK's cinema(ケイズシネマ)。「さいはて」は、現時点ではこの映画館のみ、今…

プレトニョフ/東フィル演奏会

久しぶりにクラシックのコンサートに行きました。 東フィル(東京フィルハーモニー交響楽団)の定期演奏会、特別客演指揮者を務めるミハイル・プレトニョフの指揮によるオール・ラフマニノフ・プログラム。 クラシックのコンサートに行くのはおよそ6年ぶり。…

春の会津旅行⑥しおえ、鶴ヶ城、そして帰路

(つづき)GWの会津旅行の2日目。11時半ごろに大内宿を出発し、行きに来た道を戻って国道118号線を北上し、会津若松市内を目指します。15分ほどで朝出発した芦ノ牧温泉街を通過し、さらに15分ほど走って、会津若松の市街にだんだん入ってきます。 12時ごろ、…

春の会津旅行⑤大内宿

(つづき)GWの会津旅行の2日目。9時半過ぎ、前夜泊まった「芦ノ牧プリンスホテル」をチェックアウトし、ひとまず事前の計画で予定していた大内宿に向かいます。 20分ほどで大内宿の観光案内所に隣接した有料駐車場に到着。まだ雨が降り続いているこもあって…

春の会津旅行④芦ノ牧プリンスホテル

(つづき)GWの会津旅行の初日、16時50分ごろに、この日泊まる芦ノ牧温泉の「芦ノ牧プリンスホテル」に到着します。 国道118号線から、温泉街に入る交差点を曲がってすぐのところにあります。会津若松近辺で、ペット同伴で泊まれる温泉宿を検索したらこの宿…

佐野でラーメン&アウトレット

GWの中盤、日帰りで佐野にドライブに行きました。 10時ごろに家を出て、国道16号線から県道17号線(結城野田線)、国道354号線と走ります。まっすぐ進むとけっこうな渋滞にハマりそうだったので、途中で迂回して県道250号線(古河総和線)経由で県道9号線(…

春の会津旅行③五色沼(つづき)、磐梯山ゴールドライン

(つづき)GWの会津旅行の初日の午後、磐梯山噴火記念館を見学した後、13時半すぎ、裏磐梯物産館に到着しました。 ここから、先に見た毘沙門沼以外の五色沼を探勝路を歩きます。 まず見えてきたのは柳沼。こちらの水面は普通の沼のような色彩です。なお、「…

春の会津旅行②五色沼、イルレガーロ、磐梯山噴火記念館

(つづき)GWの会津旅行の初日、磐梯吾妻スカイラインを経由して、11時20分ごろに裏磐梯ビジターセンターに到着しました。 なお、浄土平ビジターセンターとは異なり、こちらの駐車場は無料でした。 ビジターセンターでもらった磐梯山ジオパークの案内。 ビジ…

春の会津旅行①磐梯吾妻スカイライン、浄土平

GWの序盤、犬を連れて会津方面に旅行に行ってきました。 いつもの家族旅行と同様、朝早く、4時40分ごろに出発。5時過ぎに外環道に入り、10分ほどで川口ジャンクションから東北道へ。東北道は順調で、5時半前には久喜白岡ジャンクション、5時50分ごろには岩舟…

とんかつ 美とん@柏

柏駅東口の「とんかつ 美とん」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て、左手を線路沿いに柏市役所方向に300mくらい進んだところにあります。 お店の入口の券売機で食券を購入します。ロースは、脂身の旨味が強い林SPF豚と、赤身の旨味が強い霧島SPF豚…

映画「世界の終わりから」

仕事帰りにシネスイッチ銀座で映画を観ました。 東京メトロの銀座駅から歩いて数分の場所。この映画館に来るのは、昨夏に「長崎の郵便配達」を観て以来、二度目になります。 この日の上映スケジュール。シネスイッチ1は地下、シネスイッチ2は3階にあります…

ラージャ 柏本店

久しぶりに、柏のインド料理店「ラージャ 柏本店」でお昼を食べました。 お店は、柏駅の南口を西口方面を出て左手に200mほど線路沿いに進んで、道がカーブする手前にあります。コロナ禍後にも一度来たことがありましたが、およそ2年半ぶりの来訪。 店頭のラ…

香月美夜「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部 女神の化身Ⅷ」

香月美夜の小説「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の第五部「女神の化身Ⅷ」を読みました。 【小説29巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身8」 作者:香月美夜 TOブックス Amaz…

生そば あずま 宮園店

流山市にあるそば店「生そば あずま 宮園店」でお昼を食べました。 お店は、南流山駅の北側を南西~北東方面に伸びている道を北東方面に1kmちょっと進んだ「思井福祉会館前」交差点に面したところにあります。電車では、流鉄流山線の鰭ヶ崎駅から徒歩7分くら…

綿矢りさ「ひらいて」

綿矢りさの小説「ひらいて」を読みました。 ひらいて (新潮文庫) 作者:綿矢 りさ 新潮社 Amazon 1年半ほど前に、本作を原作に実写映画化した「ひらいて」を観ていました。 reiherbahnhof.hatenablog.com それからだいぶ経ちましたが、原作本を目にして、読ん…