ラーメン
柏駅東口の「鶏白湯らーめん 叶 KANAU」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て、右側に線路沿いに400mほど進んだところ、駅から5分ほどの場所にあります。この場所には、以前は「エビストロ EBIZO」がありましたが、その閉店後、今年2月7日にオープン…
少し前になりますが、船堀に映画を観に行った際、船堀駅前でお昼を食べました。 土地勘がなく、お店も全くわからないので、船堀駅から都心方面にほんのちょっと進んだ高架下にあった「藤井屋」に入ってみました。本店が亀戸にある餃子専門店のようです。 店…
柏駅西口の「麺屋こうじ」でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出て、左斜めに延びている「あさひふれい通り」を出て180mほど進んだところ、駅から2~3分の場所にあります。少なくない数ある柏駅近くのラーメン店の中で、評価がかなり高いお店の1つです…
柏駅前の「ラーメン二九六」でお昼を食べました。 お店は、柏駅の東口・南口に直結している「ファミリかしわ」を出てすぐのところにあります。上の写真で後ろに写っている白っぽい壁は「ファミリかしわ」の(柏駅東口から見ると裏側の)壁です。 ネットの情…
新宿に出かけた際、「すごい煮干ラーメン凪」でお昼を食べました。 新宿ゴールデン街の中にある本店、小さな入口の階段を上がった2階がお店になります。 何年前だったか、食べようとして来たことが一度あったのですが、その時は、かなりの行列ができていて、…
先日、「柏 濃麺や 39名」に再び行きました。 お店は、県道51号(市川柏線)沿い、リフレッシュプラザ柏のすぐ近くにあります。公共交通機関を使うなら、常磐線の南柏駅からリフレッシュプラザ柏方面への東武バスに乗り、近くの「土南部小学校」バス停あた…
新柏駅近くの「中華 英」(はなぶさ)でお昼を食べました。 お店は、東武野田線(アーバンパークライン)の新柏駅の西口を出て、南西に100mほど進んだ場所にあります。以前からあるお店のようですが、2022年1月にリニューアルオープンしたようです。 店頭に…
柏の「こってりらーめん 誉」でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出て左手を線路沿いに進み、東葛飾高校方面にカーブしたところにあります。柏駅前エリアの人気ラーメン店の1つ、かなり前に1~2回は来たことがあるお店ですが、年を取るにつれて、あっさ…
GWの中盤、日帰りで佐野にドライブに行きました。 10時ごろに家を出て、国道16号線から県道17号線(結城野田線)、国道354号線と走ります。まっすぐ進むとけっこうな渋滞にハマりそうだったので、途中で迂回して県道250号線(古河総和線)経由で県道9号線(…
休日に柏駅東口の宗八でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進み、細い路地を右に入ったところ。昨年5月にここに移転してすぐに1回来たことがありますが、それ以来、…
先日、「柏 濃麺や 39名」に行ってみました。 SNSで竹岡式のラーメンのお店が増尾にできたと知って、行ってみたいと思っていました。竹岡式ラーメンといえば、だいぶ前ですが、近くを通る機会があった際に、竹岡式ラーメンの代表格として有名な「梅乃家」…
柏駅東口の「中華そば 榮田」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口からJ1の柏レイソルの本拠地である三協フロンテア柏スタジアム(日立柏サッカー場)に向かう、通称「レイソルロード」(三小通り)の途中、お弁当屋の「日本亭」の隣にあります。柏駅から…
休日、久しぶりに柏市内、国道16号沿いにある餃子の王将 柏松ケ崎店でお昼を食べました。 店頭のテイクアウトメニュー。 休日の13時過ぎ、6組ほど入店待ちになっていましたが、回転が早く、10分ちょっとでテーブル席に案内されました。 以前はテーブルに調味…
これまで何回か書いたアイランド食品の袋生ラーメン「銘店伝説」シリーズ、いまだに気に入って食べています。 1974年創業、豚骨醤油の横浜家系ラーメンの源流ともいえる有名店「家系総本山 吉村家」。 「家系ラーメンの頂点に立つ「吉村家」 鶏油の甘味と醤…
柏駅近くのAKEBIに久しぶりに行きました。 お店は、柏駅東口を出て駅前通りを直進し、旧水戸街道を左に曲がり少し進んだところにあります。 店内に入ると、4人ほどが並んで座って待っていました。 定番の中華そばのほかに、手揉み煮干そば、つけ麺という大き…
先日、柏の葉キャンパス駅から少し離れたところ、国道16号線沿いにある「らーめん工房 けや木」でお昼を食べました。 お店は国道16号線の外回り(埼玉から千葉方面に向かう車線)沿いにあります。車道からもよく見えますが、反対側の車線からだと、ちょっと…
柏駅東口の「柏 ラーショ」に行ってみました。 お店は、柏駅東口を出て駅前通りを進み、旧水戸街道と交わる交差点を超えてさらに50mほど進んだところ、柏では有名なカレー店「ボンベイ」本店の隣にあります。 柏で有名な家系ラーメン店「王道家」が新しく開…
(つづき)秋の京都旅行の2日目、少し早起きして、朝風呂に入ります。 早めの6時20分過ぎにチェックアウト。 再び四条堀川バス停へ。 バス停には、このように接近案内表示も付いています。 6時半過ぎ、京都市営バスの205系統、四条烏丸・京都駅行きのバスに…
柏駅東口の「油そば 春日亭」に行ってみました。 お店は柏駅東口を出て駅前通りを100mほど進んだところにあります。 池袋に本店があり、都内を中心に20店舗ほど展開しているチェーンのようで、柏店は今年の8月8日にオープンしています。 店頭のメニューの案…
以前も書いたアイランド食品の袋生ラーメン「銘店伝説」シリーズ、けっこう気に入って食べています。 「八王子ラーメン 吾衛門」。 「ご当地グルメ、八王子ラーメンの人気店「吾衛門」 八王子ラーメンの特徴である醤油の風味をしっかり際立たせつつ、かつお…
柏市内の「麺処 にし尾」に再び行ってみました。 お店は、柏駅東口を出て、中央の駅前通りをまっすぐ700mほど進んだ駅から徒歩10分弱の場所。 店頭に掲示されていたメニュー。前回、約2か月前に来たときにはなかった「昆布水のつけ麺」が追加されていました…
しばらく前になりますが、柏駅西口の中華料理店「中華 一番」でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出る手前、右手にある階段を下りてすぐのところ、キネマ旬報シアターの向かい側にあります。2012年に柏駅西口の別の場所にオープン、2017年2月にこの場所…
用事があって後楽園に行った際、「本枯中華そば 魚雷」でお昼を食べました。 お店は、地下鉄の後楽園駅・春日駅を出たところにある「富坂下」交差点から都道436号線(千川通り)を北に200mほど進んだ「こんにゃくえんま前」交差点に面したところにあります。…
柏駅と南柏駅の間の国道6号線沿いにあるイオンモール柏にある中華料理店「唐庄酒家」でお昼を食べました。 お店はイオンモール柏の1階のレストランコートの一角にあります。あまり聞かないお店ですが、後で調べてみたら、陳麻婆豆腐、東京餃子軒など多くの…
柏市内の「麺処 にし尾」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て、中央の駅前通りをまっすぐ700mほど進んだところ、駅から徒歩10分弱の場所。かつては薬局があった場所ですが、改装して、5月23日にオープンしたようです。 世間的には平日のお昼時、店…
柏市内の「中国料理 麗園」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て、J1柏レイソルの本拠地の三協フロンテア柏スタジアムに向かう通称「レイソルロード」(三小通り)のほぼ途中にあります。 かなり昔からあるお店。公式サイトによると、総席数は90席と…
休日の昼、珍来 柏日立台店で昼食。 お店は、J1柏レイソルの本拠地の三協フロンテア柏スタジアムのすぐ隣です。このお店は以前一回来たことがある気がしますが、かなり久しぶりです。 サイン入りのユニフォームが飾ってありました。 テレビのロケで国分太一…
柏駅東口の宗八でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進み、細い路地を右に入ったところ。以前行った「壱角家」のすぐ近くです。 柏駅西口の人気店「王道家」の系列…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の2日目、上高地バスターミナルからバスに乗って、13時ごろに平湯バスターミナルに到着。トイレなどちょっとした用事を済ませて、13時10分すぎ、平田館の駐車場に停めさせていただいていた家の車で高山市街に向かいます。 前日…
柏駅東口の壱角家でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進んだところ。以前は肉寿司が入っていた場所で、4月11日にオープンしています。 後で調べてみると、株式会社…