グルメ
柏駅東口の宗八でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進み、細い路地を右に入ったところ。以前行った「壱角家」のすぐ近くです。 柏駅西口の人気店「王道家」の系列…
成田線の湖北駅近くの「トマト&オニオン」でお昼を食べました。 お店は、我孫子市街方面から国道356号線を進み、成田線の湖北駅の手前、「湖北台西小入口」交差点を過ぎてちょっとのところにあります。けっこう昔からあるお店、どうやら1996年にオープンし…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の2日目、17時10分ごろに高山市街の駐車場を出発し、この日の宿の高山グリーンホテルに向かいます。 古い街並みとは駅を挟んで反対側ですが、車で10分もせずに到着しました。 本館が46室、天領閣が82室、新館の桜凜閣が101室、…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の2日目、上高地バスターミナルからバスに乗って、13時ごろに平湯バスターミナルに到着。トイレなどちょっとした用事を済ませて、13時10分すぎ、平田館の駐車場に停めさせていただいていた家の車で高山市街に向かいます。 前日…
柏駅東口の壱角家でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進んだところ。以前は肉寿司が入っていた場所で、4月11日にオープンしています。 後で調べてみると、株式会社…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の1日目、15時ちょっと前に白川郷のせせらぎ公園駐車場を出発し、この日の宿の平湯温泉に向かいます。 15時すぎに白川郷インターから東海北陸道に乗り、20分ほどで飛騨清見インターで高山清見道路に移り、15時半すぎに高山イン…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の1日目、9時40分ごろに松本城近くの駐車場を出発し、高山方面に向かいます。 当初は、この後に上高地に行くことを予定していたのですが、天気予報では、この日の午後はかなりの雨になり、翌日には晴れるとのことだったので、上…
柏駅西口にある蕎麦屋「栄月庵」でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出て左手のステーションモール新館沿いの道を進み、国道6号を渡って路地をさらに100mほど進んだところにあります。世間的には平日の昼過ぎ、たまたまかもしれませんが、他にはお客さ…
休日の昼、セブンパーク・アリオ柏の3Fにあるフードコートでお昼を食べました。 3階のレストラン街とフードコートの案内図。 レストラン街には11店、フードコートには14店が入っています。昨年に来て以来ですが、多少お店の入れ替わりもあったようです。 私…
週末、印西牧の原にある寿司チェーンの「魚べい」でお昼を食べました。 お店は、ホームセンターのジョイフル本田千葉ニュータウン店の敷地内にあります。 正午少し前の時間帯、20数組待ち、待ち時間55分との表示でしたが、あらかじめ順番待ち予約をしてから…
柏駅東口の「三代目てらッちょ。」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口(南口)を出て徒歩3分ほどの場所にあります。100m四方程度のエリアに、ひむろ、珍来、せい家、大阪王将と、ラーメンを出すお店が集まっている激戦区で、おそらく10年ほどは続いてい…
日帰りで日光にドライブに行きました。 朝8時過ぎに出発、通常であれば外環道を経由して東北道で向かうところ、館林~加須間で事故渋滞との案内を見て、大幅に時間がかかる可能性も考え、カーナビの案内に従い、常磐道経由に変更することに。 常磐道には目立…
PAZ新柏の2階にあるサイゼリヤ新柏店でお昼を食べました。 (上は以前来た時の写真) グランドメニュー。春になって、メニューも更新されたようです。 マルゲリータピザと付け合わせ。 フレンチトーストなどのサイドメニュー。 サラダメニュー。 スープとパ…
柏駅近くの中華 大島に行きました。 年末年始に改装されてからは初めての来店。 店頭の看板。改装後は、カレーはそれぞれ100円値上げされたようです。 営業時間の張り紙。 店内は、カウンター5席と、2人掛けテーブルが2卓、4人掛けテーブルが1卓。 ライス大…
柏駅東口の「中華料理房 すずなり」でお昼を食べました。 ここは以前は「深澤ラーメン」があった場所。深澤ラーメンの閉店後、そのお弟子さんが2018年11月にオープンしたお店だそうです。深澤ラーメンには、何度かお伺いしたことがありますが、「すずなり」…
(つづき)13時ちょっと前に野沢温泉スキー場を出発し、帰路に就きます。 30分弱走ったところで、国道117号線沿いにある「奥信濃 まぼろしの蕎麦処 富倉そば支店」に入ります。 お店の入口には、メニューの写真が掲示してありました。 お店の入口では、蕎麦…
(つづき)野沢温泉スキー場へのスキー旅行の3日目。 8時ちょっと前にホテルを車で出発。 8時過ぎ、この日はまだ余裕があった柄沢ゲレンデの第2駐車場に入ります。 長坂ゲレンデに向かう長坂ゴンドラ連絡ペアリフト(431m)の運行開始は8時半。乗車待ちの行…
(つづき)野沢温泉スキー場へのスキー旅行、今回も、泊まった宿は野沢グランドホテル。 野沢温泉にスキーに来るようになって9シーズン目ですが、毎回この宿に泊まっています。 部屋はこんな感じ。 1泊目の夕食。 お品書き。 おごっつぉ(前菜)と香の物。お…
(つづき)野沢温泉スキー場へのスキー旅行の2日目。 朝、ホテルから見たスキー場方面の景色。前日の雨は、夕方から雪に変わり、この日の朝も降り続いていました。 8時過ぎに車で出発。以前なら、ホテルから少し歩いて真湯ペアリフトに乗ってスキー場に向か…
3月の3連休、家族で野沢温泉へスキー旅行に行ってきました。 野沢温泉スキー場には毎年のように行っていますが、ここ数年は年末年始に行っていたので、春スキーの時期に来るのはおよそ5年ぶりです。 いつものように、4時20分ごろに家を出発し、5時過ぎに大泉…
少し前の週末、ステーキ・ハンバーグがメインのファミレス「フォルクス」でお昼を食べました。 このお店に来るのはおよそ1年ぶり。事前に電話で予約してから来店。5分ほどの待ち時間で座ることができました。 ランチメニュー。 おすすめメニュー。 ハンバー…
休日の昼、野田市内の国道16号沿いにある「味の民芸」でお昼を食べました。 お店は、東武野田線(アーバンパークライン)の野田市駅の近く、もりのゆうえんちに隣接した場所にあります。駅から歩くと12~3分はかかるだろうと思います。 店頭のメニュー。平日…
松戸のそば屋「生そば あずま」でお昼を食べました。 お店は、松戸駅西口を出て駅前通りを進み、最初の信号を右折して県道5号(松戸野田線)を400mほど進み、根本交差点を左折してさらに700mほど進んだところにあります。県道5号線を走っていて、たまたま見…
休日のお昼、柏駅西口にある「オリーブの丘」で昼食。 お店は、国道6号線の「旭町交番前」の交差点を県道278号()に入り、200m弱進んだところ、柏駅から歩いて10分弱ほどの場所。以前は確かファミレスのココスがあった場所だと思います。 首都圏を中心に40…
柏市内の「ぎょうざやさん」でテイクアウトしてみました。 お店は、柏駅東口を出て駅前通りをまっすぐ進んで、県道51号(市川柏線)に当たった交差点を左折してさらに400mほど進み、大塚町商店街の看板のある路地を右に入って40mほど進んだところにあります…
家族を送迎して、春日部市の隣の杉戸町にオープンしたお菓子屋さんに行きました。 小さな団地の一角にある一軒家。外観はまったく普通のお宅です。 2月23日の12時にオープン。オープン当日の午後に伺いました。 奥に進むと、店舗が見えてきます。家族による…
週末、日帰りで川場スキー場に行きました。 例年は年末年始にスキーに行くことが多いのですが、今シーズンは行かなかったので、今回がシーズン最初のスキー。 いつものように、関越道の渋滞を避けようと4時半過ぎに出発。途中コンビニで買い物をしたりして、…
週末のお昼、柏市内のサイゼリヤでご飯を食べました。 ほうれん草のソテー(200円)。これはいつものメニューです。 レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ(300円・258kcal)。これは個人的には気に入りました。 ほうれん草のグラタン(400円・529kcal)…
柏駅東口の「しみず食堂」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口から徒歩5分ほどの、細かい路地を入った立たない場所、以前に行ったハンバーガー店の「66」(ダブルシックス)の向かい側にあります。 店頭には定食メニューの立て看板。定食が500円台とい…
柏市の名戸ヶ谷にある丸亀製麺でお昼を食べました。 お店は新柏駅から北東方向に延びる大通り(新柏さくら通り)を1.3kmほど進んだ交差点に面したところ、くら寿司やサイゼリヤなどが入っている商業施設・PAZ新柏からほど近いところにあります。かつてガソリ…