休日の朝にTOHOシネマズ柏に行きました。 映画館は、ショッピングモール「セブンパーク アリオ柏」の3階にあります。朝9時ごろ、まだショッピングモールの開店前の時間帯、それほど人は多くありませんでした。 この日の上映スケジュール。14作品、18種類の上…
柏駅東口の宗八でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進み、細い路地を右に入ったところ。以前行った「壱角家」のすぐ近くです。 柏駅西口の人気店「王道家」の系列…
平日の夜、MOVIX亀有に行きました。 夜まだそれほど遅くない時間帯ですが、ロビーの人は少なかったです。 この日の上映スケジュール。夜の上映がある作品のみ案内されていました。 観るのは「バブル」(5月13日(金)公開)。ネットでの口コミ評価の点数はあ…
香月美夜の小説「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の第五部「女神の化身Ⅳ」を読みました。 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身IV」 作者:香月美夜 TOブックス Amazon ローゼマイ…
成田線の湖北駅近くの「トマト&オニオン」でお昼を食べました。 お店は、我孫子市街方面から国道356号線を進み、成田線の湖北駅の手前、「湖北台西小入口」交差点を過ぎてちょっとのところにあります。けっこう昔からあるお店、どうやら1996年にオープンし…
休日の午後、MOVIX柏の葉に行きました。 ロビーにはそれなりにお客さんがいました。 この日の上映スケジュール。19作品・21種類の上映が行われていました。 私が観たのは、「マイスモールランド」(5月6日(金)公開)。 上映は103+2人のシアター1。お客さ…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の3日目、9時ごろに高山グリーンホテルを出発します。 5分ほど走って、高山郵便局近くのコインパーキングに駐車します。ここから少し歩いて、飛騨国分寺へ。 三重塔のところから、境内に入ります。前日にホテルに向かう途中に通…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の2日目、17時10分ごろに高山市街の駐車場を出発し、この日の宿の高山グリーンホテルに向かいます。 古い街並みとは駅を挟んで反対側ですが、車で10分もせずに到着しました。 本館が46室、天領閣が82室、新館の桜凜閣が101室、…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の2日目、上高地バスターミナルからバスに乗って、13時ごろに平湯バスターミナルに到着。トイレなどちょっとした用事を済ませて、13時10分すぎ、平田館の駐車場に停めさせていただいていた家の車で高山市街に向かいます。 前日…
柏駅東口の壱角家でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口を出て正面、ビックカメラなどが入っているスカイプラザの右手に伸びる駅前通りを200mほど進んだところ。以前は肉寿司が入っていた場所で、4月11日にオープンしています。 後で調べてみると、株式会社…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の2日目。平湯温泉の平田館を出て、歩いて平湯バスターミナルに向かいます。 バスの路線図。中央の赤い部分が上高地行きの路線。上高地までは、片道1,180円、往復2,090円です。 時刻表。左上の上高地行きは、この日は、5:00から…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の1日目、15時ちょっと前に白川郷のせせらぎ公園駐車場を出発し、この日の宿の平湯温泉に向かいます。 15時すぎに白川郷インターから東海北陸道に乗り、20分ほどで飛騨清見インターで高山清見道路に移り、15時半すぎに高山イン…
(つづき)GWの松本・飛騨旅行の1日目、9時40分ごろに松本城近くの駐車場を出発し、高山方面に向かいます。 当初は、この後に上高地に行くことを予定していたのですが、天気予報では、この日の午後はかなりの雨になり、翌日には晴れるとのことだったので、上…
GWに家族で松本・高山方面に旅行に行きました。 3年ぶりに緊急事態宣言などの制限がないゴールデンウィーク。昨年はあまり遠くに出かけることができませんでしたが、今年は、この後家族全員にで旅行に行ける機会があるかわからないので、遠出してみることに…
第5波の2月に山を越えた第5波がなかなか収まらず、一進一退を繰り返し、緩やかに収まってきているように見える中、5月に入りました。 4月の1か月間の主な経過をまとめてみます。 4月1日(金):国内の新規感染者数が49,266人、累計感染者数が6,606,464人…
柏駅西口にある蕎麦屋「栄月庵」でお昼を食べました。 お店は、柏駅西口を出て左手のステーションモール新館沿いの道を進み、国道6号を渡って路地をさらに100mほど進んだところにあります。世間的には平日の昼過ぎ、たまたまかもしれませんが、他にはお客さ…
香月美夜の小説「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の第五部「女神の化身Ⅲ」を読みました。 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身III」 作者:香月美夜 TOブックス Amazon ローゼマ…
休日の昼、セブンパーク・アリオ柏の3Fにあるフードコートでお昼を食べました。 3階のレストラン街とフードコートの案内図。 レストラン街には11店、フードコートには14店が入っています。昨年に来て以来ですが、多少お店の入れ替わりもあったようです。 私…
休日の午後、TOHOシネマズ流山おおたかの森へ。 ロビーはかなりの混雑。 この日の午後の上映スケジュール。午前中のみの上映作品も含めると、22作品・25種類の上映が行われていました。 この日観たのは、「やがて海へと届く」(4月1日(金)公開)。以前観て…
週末、印西牧の原にある寿司チェーンの「魚べい」でお昼を食べました。 お店は、ホームセンターのジョイフル本田千葉ニュータウン店の敷地内にあります。 正午少し前の時間帯、20数組待ち、待ち時間55分との表示でしたが、あらかじめ順番待ち予約をしてから…
仕事帰り、丸の内TOEIで映画を観ました。 有楽町近く、東映本社のある東映会館。 チケット売り場。チケット売り場を挟んで左側がTOEI①、右側がTOEI②の入口です。 この日の上映スケジュール。 この日観たのは、「世の中にたえて桜のなかりせば」(4月1日(金…
柏駅東口の「三代目てらッちょ。」でお昼を食べました。 お店は、柏駅東口(南口)を出て徒歩3分ほどの場所にあります。100m四方程度のエリアに、ひむろ、珍来、せい家、大阪王将と、ラーメンを出すお店が集まっている激戦区で、おそらく10年ほどは続いてい…
日帰りで日光にドライブに行きました。 朝8時過ぎに出発、通常であれば外環道を経由して東北道で向かうところ、館林~加須間で事故渋滞との案内を見て、大幅に時間がかかる可能性も考え、カーナビの案内に従い、常磐道経由に変更することに。 常磐道には目立…
香月美夜の小説「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」の第五部「女神の化身Ⅱ」を読みました。 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身II」 作者:香月美夜 TOブックス Amazon ローゼマイ…
PAZ新柏の2階にあるサイゼリヤ新柏店でお昼を食べました。 (上は以前来た時の写真) グランドメニュー。春になって、メニューも更新されたようです。 マルゲリータピザと付け合わせ。 フレンチトーストなどのサイドメニュー。 サラダメニュー。 スープとパ…
仕事帰りに、TOHOシネマズ日比谷に映画を観に行きました。 地下鉄の日比谷駅からミッドタウン日比谷へ。 この日の上映スケジュール。 この日観るのは「コーダ あいのうた」(1月21日(金)公開)。公開当初から気になっていた作品で、映画情報サイトでの評判…
柏駅近くの中華 大島に行きました。 年末年始に改装されてからは初めての来店。 店頭の看板。改装後は、カレーはそれぞれ100円値上げされたようです。 営業時間の張り紙。 店内は、カウンター5席と、2人掛けテーブルが2卓、4人掛けテーブルが1卓。 ライス大…
休日の朝、MOVIX柏の葉に行きました。 オープン直後の時間帯、ロビーにはけっこうお客さんがいました。 この日の上映スケジュールの一部。全部で20作品が上映されていました。席に余裕のある上映回がほとんどでした。 観たのは、「余命10年」(1月25日(金)…
2月の半ばをピークに緩やかに感染者の減少が続いていましたが、3月末になってリバウンドの兆しとも見える微増傾向に転じたところで、4月に入りました。 この3月の1か月間の主な経過をまとめてみます。 3月1日(火):国内の新規感染者数が65,434人、累計…
柏駅東口の「中華料理房 すずなり」でお昼を食べました。 ここは以前は「深澤ラーメン」があった場所。深澤ラーメンの閉店後、そのお弟子さんが2018年11月にオープンしたお店だそうです。深澤ラーメンには、何度かお伺いしたことがありますが、「すずなり」…