鷺の停車場

映画、本、グルメ、クラシック音楽、日常のできごとなどを気ままに書いています

映画「ホテルローヤル」

先日、家族とTOHOシネマズ流山おおたかの森に行きました。

f:id:Reiherbahnhof:20201114151110j:plain
鬼滅の刃 無限列車編」の公開に合わせフジテレビで2週にかけて放映された再編集版を見た家族が、公開5週目に入って劇場版も観に行きたくなったとのことで、一緒に行くことに。

f:id:Reiherbahnhof:20201114151511j:plain
この日の上映スケジュール。「鬼滅の刃 無限列車編」の上映は、公開5週目に入っても通常上映とIMAXレーザーを合わせ20回に上っています。一方で、この週から公開を開始した新作も7本あるようです。

この日私が観たのは、「ホテルローヤル」(11月13日(金)公開)。162館での公開、中規模という感じでしょうか。

直木賞を受賞した桜木柴乃のラブホテルを舞台にした七編の連作を基に映画化した作品だそうで、監督は武正晴、脚本は清水友佳子。家族が観る「鬼滅の刃」とほぼ同じ時間帯だったので、観てみることに。

f:id:Reiherbahnhof:20201114152401j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20201114152413j:plain
上映は125+2席のスクリーン4。お客さんは20人ほどでした。

f:id:Reiherbahnhof:20201114152523j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20201114152535j:plain
(チラシの表裏)


公式サイトのストーリーによれば、

 

北海道、釧路湿原を望む高台のラブホテル。雅代は美大受験に失敗し、居心地の悪さを感じながら、家業であるホテルを手伝うことに。アダルトグッズ会社の営業、宮川への恋心を秘めつつ黙々と仕事をこなす日々。甲斐性のない父、大吉に代わり半ば諦めるように継いだホテルには、「非日常」を求めて様々な人が訪れる。投稿ヌード写真の撮影をするカップル、子育てと親の介護に追われる夫婦、行き場を失った女子高生と妻に裏切られた高校教師。そんな中、一室で心中事件が起こり、ホテルはマスコミの標的に。さらに大吉が病に倒れ、雅代はホテルと、そして「自分の人生」に初めて向き合っていく・・・。

 

というあらすじ。

主要キャストは

など。

冒頭、公式サイトのストーリーでの「投稿ヌード写真の撮影をするカップル」が、廃業後のホテルを訪れるシーンで始まり、ホテルの部屋の映像のまま時間がさかのぼって、美大受験に失敗した雅代が仕方なくホテルを手伝うことになるシーンに移ります。そして、「子育てと親の介護に追われる夫婦」、雨宿りのためやってきた「行き場を失った女子高生と妻に裏切られた高校教師 」の人間模様を映しながら、自分と向き合うようになる雅代を描いていきます。

あまり期待しないで観たのですが、良くも悪くもそれが裏切られることはなく、とても良かったということはないけど、がっかりすることもなかった、というのが率直な感想。ホテルにやってくる客の人間模様はそれぞれ味があって、終盤になって自分と向き合う雅代の描写も良かったと思いますし、雅代を演じた波瑠の雰囲気も良かったのですが、雅代の自分探しの要素が(多少原作から離れることになっても)前半からもうちょっと出ていると、全体を通じて物語の幹が通った作品になったような気がしました。

河野裕「汚れた赤を恋と呼ぶんだ」

河野裕さんの小説「汚れた赤を恋と呼ぶんだ」を読みました。 

汚れた赤を恋と呼ぶんだ (新潮文庫nex)

汚れた赤を恋と呼ぶんだ (新潮文庫nex)

  • 作者:河野 裕
  • 発売日: 2015/12/23
  • メディア: 文庫
 

「その白さえ嘘だとしても」に続く階段島シリーズの第3弾で、2015年12月に刊行された作品。

文庫本の背表紙には、次のような紹介文が掲載されています。

 

----------

七草は引き算の魔女を知っていますか——。夏休みの終わり、真辺由宇と運命的な再会を果たした僕は、彼女からのメールをきっかけに、魔女の噂を追い始める。高校生と、魔女?ありえない組み合わせは、しかし確かな実感を伴って、僕と真辺の関係を侵食していく。一方、その渦中に現れた謎の少女・安達。現実世界における事件の真相が、いま明かされる。心を穿つ青春ミステリ、第3弾。

----------

 

作品は、5章とプロローグ・エピローグから構成されています。各章のおおまかなあらすじを紹介します。

プロローグ

8月31日、七草はネットで知った同じ高校1年生の少女・安達に会う。七草は、噂になっている「引き算の魔女」を探すのに安達と手を組むことになる。

一話、引き算の魔女の噂

  1. 二学期が始まって2週間ほど経った放課後、七草は2年ぶりに再会し、同じ高校に転入してきた真辺由宇と話す。七草は真辺がなぜ引き算の魔女に興味を持つのか気になっていた。
  2. 七草は安達と再び会い、引き算の魔女についての情報を交換する。七草は、8月28日に魔女から電話がかかってきて、人格の一部を捨てていた。
  3. 9月25日の放課後、七草は1月前に真辺と再会した公園で真辺と会う。2年前に別れたときになぜ笑ったのか問う真辺に、その理由を思い出せない七草は、作り話で答える。
  4. その夜、七草は階段でもう1人の自分と会う夢を見る。

二話、時計と同じ速度で歩く

  1. 10月に入ってすぐの日曜日、七草は待ち合わせて魔女に会ったという青年・秋山と会う。一方的に魔女から電話がかかってきたのは七草と同じだったが、細部には相違点があった。
  2. 文化祭が近づいたある日、七草は小学校から同じ学校の女の子・吉野から相談される。真辺が文化祭の手伝いを休んでトラブルになりそうなので休む理由を知りたいという。
  3. 七草は真辺を呼び出して理由を聞くが、秘密にすると約束したから考えさせてほしい、と教えてもらえない。悩みがあれば相談に乗ると声をかけるが、七草にだけは相談できないと言われ、内心ショックを受ける。
  4. 10月29日の夜、七草は再び階段の夢を見る。そこで会ったのは知らない少女だった。

三話、遠いところの古い言葉

  1. 真辺が魔女を探す動機が気になっていた七草は、11月に入っても魔女を追っていたが、7年前のネットの書き込みで、魔女を名乗る誰かが自分が通っていた小学校の校庭を待ち合わせ場所に指定していたことを知る。
  2. 11月14日の土曜日、小学校の校庭に行った七草は、そこで吉野に会う。真辺と友達になりたいという吉野は、真辺が自分の役割はヒーローを大声で呼ぶことだと言っていたと語る。その夜、七草に魔女から電話がかかってくる。真辺に電話をかけるべきか尋ねる魔女に、七草はかけてくださいと答える。
  3. 翌日、七草は真辺に会って、前日の電話のこと、秋山と会ったこと、自分が人格の一部を捨てたことを話す。
  4. 11月23日、七草はまた階段の夢を見る。会ったのは自分が捨てたもう1人の自分で、相原大地という少年を守れと強い口調で迫る。そして、真辺も自分の一部を捨てたことを知る。

四話、春を想うとき僕たちがいる場所

  1. 12月の最初の土曜日、七草は秋山と会い、魔女のことや捨てた人格について話をする。その後、安達に会った七草は、自分が以前に魔女に会っていたことを明かす。
  2. 12月7日の月曜日、真辺の家に招かれた七草は、真辺が相原大地から引き算の魔女を知ったこと、大地も真辺と同じ日に人格の一部を捨てたことなどを聞く。別れた七草は秋山に電話をかけ、魔女への伝言を託す。
  3. 冬休みが目前に迫った土曜日、七草は大地に会ってその話を聞く。大地は母親に手紙を残して1週間ほど家出することを考えていた。その夜、魔女から電話がかかってくる。七草は安達の話をするが、魔女はその話題を避けるように電話を切る。
  4. 12月25日、安達と会った七草は、安達と大地や魔女との関係について尋ねるが、安達の答にはどこか謎めいていた。

五話、ハンカチ

  1. 三学期の最初の土曜日、小学校の校庭で待ち合わせて吉野に会った七草は、真辺が文化祭の手伝いを休みがちだった理由、大地のことを脚色して話す。1月はこれといったことがなく過ぎていった。
  2. 2月10日の夜、真辺から大地がいなくなったと電話がかかってくる。七草は、大地は家出した、予定通りの行動だと説明して真辺を落ち着け、安達に大地の居場所を教えてとメールする。安達からの返信には、望む情報が書かれていた。
  3. メールに書かれた場所に向かった真辺と七草は、無事に大地を発見する。七草がやってきた安達と魔女について話をしていると、少女が現れる。少女は魔女だった。魔女は眠っている大地に会って、帰っていく。
  4. 眠る大地を見守る真辺と七草。真辺は自分が捨てたものが何だったのか、七草に説明する。目覚めた大地は、もう1人の自分に会ったと話す。
  5. 大地を家まで送って別れた後、真辺と話す七草は、真辺が自分が信仰していた理想主義者ではなくなっていることに心の痛みを感じる。

エピローグ

階段島の2月11日の朝、前夜に魔女に頼まれて大地を階段までエスコートするために外出していた七草は、安達と名乗る少女に出会う。捨てるためでも拾うためでもなく、奪い取るために来たと言う安達に導かれるように、七草は彼女をカフェに誘う。

 

(ここまで)

前巻の「その白さえ嘘だとしても」と同様、謎めいた雰囲気の作品。

ただ、本巻では、階段島ではなく、もう1つの普通の世界を舞台に描かれ、第1巻の「いなくなれ、群青」で階段島にやってきた七草や真辺、大地が、どうして階段島にやってきたか、その経緯が明かされるので、前巻ほどの消化不良感はありませんでした。

一方で、魔女がどうして七草や真辺たちを知って電話をかけることができたのか、安達や魔女が何者なのか、依然として明かされない、あるいは新たに撒かれた謎が残ります。

作中に出てくる「秋山さん」は、前巻までで出てくる「100万回生きた猫」のもう1人の姿であることが暗示されますが、終盤になって現れる魔女が誰かは、小学生のころ七草が逆上がりのやり方を教えた少女だと七草が推測する描写はありますが、階段島の堀との関係も含め、謎のままです。このあたりの謎は、次巻以降で少しずつ明らかになっていくのでしょう。

映画「日本沈没2020―シズマヌキボウ―」

f:id:Reiherbahnhof:20201114145636j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20201114145658j:plain
仕事帰りに、再びTOHOシネマズ日比谷に映画を観に行きました。

f:id:Reiherbahnhof:20201114145723j:plain
上映スケジュール。

f:id:Reiherbahnhof:20201114145811j:plain
観に来たのは、「日本沈没2020―シズマヌキボウ―」(11月13日(金)公開)。TOHOシネマズを中心に、全国48館と小規模の公開。

夜明け告げるルーのうた」などの湯浅政明監督の作品ということで、公開前から観たいと思っていました。全国48館と小規模の公開、すぐに上映が終わってしまいそうな気がして、うまく都合が合った公開初日に観に来ました。

f:id:Reiherbahnhof:20201114145832j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20201114145846j:plain
上映は98+2席のスクリーン2。この日は1席ずつ間隔を開けての販売でしたが、お客さんは10人ほど。あまり宣伝されてなかったように思いますが、公開初日の都心のスクリーンでの上映としては、かなり少ないのではないでしょうか。

f:id:Reiherbahnhof:20201114145938j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20201114145954j:plain
(チラシの表裏)

1973年に刊行された小松左京の小説を原作に、今年の7月からNetflixで独占配信された全10話のアニメーションを劇場公開用に再構築した作品とのこと。

 

公式サイトのストーリーによれば、

 

2020年、平和な日常が続く日本を襲った突然の大地震

都内に住むごく普通の一家、武藤家の歩(あゆむ)と剛(ごう)の姉弟は、大混乱の中、家族4人で東京からの脱出を始めるが、刻々と沈みゆく日本列島は、容赦なく彼らを追い詰めていく。極限状態で突きつけられる、生と死、出会いと別れの選択。途方もない現実と向き合う中、歩と剛は、未来を信じ、懸命に生き抜く強さを身につけていく…

 

というあらすじ。

 

主要キャストは、

  • 陸上部で将来を期待されている中学3年生・武藤歩:上田麗奈
  • 歩の弟でe-スポーツでのオリンピック出場を夢見る小学2年生・武藤剛:村中知
  • 歩と剛の母でフィリピン出身、元水泳選手の武藤マリ:佐々木優子
  • 歩と剛の父で照明技師の武藤航一郎:てらそままさき
  • 歩の憧れだった陸上部の先輩・古賀春生:吉野裕行
  • 武藤家の近くに住み、歩が姉のように慕っている三浦七海:森なな子
  • 歩たちが途中で出会う有名なユーチューバー・カイト:小野賢章
  • 歩たちが途中で出会うスーパーの店主・疋田国夫:佐々木梅治
  • 歩たちが途中で出会うユーゴスラビア出身のヒッチハイカー・ダニエル:ジョージ・カックル

など。

 

原作小説はヒット作で、実写映画化されたことがあることも知っていますが、いずれも未読・未見の状態で本作を観ました。

ネット配信版は見ていませんが、通常の30分枠のテレビアニメだと、CMやエンドロール、次回予告などを除いた本編部分は20分強ですから、仮に同じくらいだとすると、全10話の本編部分を足し上げると、200分くらいになるはず。本作は151分ということなので、4分の1くらいをカットして編集している計算になりますが、それでもけっこうな長さです。

物語の大きな骨格は原作を踏襲しているのでしょうけど、ディテールは50年近い時代の経過を反映して、大きくアレンジしているようです。母親がフィリピン出身で歩と剛がハーフという設定も、当時と比べ多様性が増している変化を踏まえてのものなのだろうと推測します。

冒頭から30分ほど、タイトルロールが出てくるまでの間に描かれる、大地震の描写は、リアリティをもって迫る感じがありました。阪神・淡路大震災東日本大震災で記録された様々な映像が役立っているのだと思いますが、これはアニメでなければ描けない迫力。

その後は、沈没していく場所から逃れようと、西へ逃げていく歩・剛たちが描かれます。次第に追い詰められていく過程は、真綿で首を絞められるような緊迫感がありました。

現実離れした展開や、湯浅監督らしいといえばらしいハチャメチャ感のある描写、新興宗教のようなコミュニティ「シャンシティ」のパートなど中だるみ感を感じる部分もあり、劇場版の作品としてはやや冗長な感じもありましたし、ラップで本音を語らせるシーンなど随所にあった湯浅監督らしい(と個人的に思う)演出も、かえって全体の求心力を削いでいる感じがしたのはやや残念でしたが、全体としてはそれなりに良かったと思います。

f:id:Reiherbahnhof:20201114150231j:plain

f:id:Reiherbahnhof:20201114150247j:plain
ところで、スクリーンの入口で入場者特典のポストカードをいただきました。後で公式サイトを見てみたら、初日限定入場者プレゼントの「激レア原画ポストカード」でした。おそらく最後のシーンの原画だろうと思います。予想外のプレゼントは、ちょっと得した気分になりました。