鷺の停車場

映画、本、グルメ、クラシック音楽、日常のできごとなどを気ままに書いています

丸の内TOEI@銀座で「この世界の片隅に」を観る

丸の内TOEIで「この世界の片隅に」を観ました。
この映画館、銀座なのに「丸の内」なのはやや謎ですが、丸ノ内線銀座駅のすぐ近くだからなんでしょうね、たぶん。
東映本社ビルの1階と地下。入口前の外堀通りに面したところにチケット売場、1階が500席強のTOEI①、地下が350席強のTOEI②で、かつては別の映画館だったからか、入口は別になっています。

この世界の片隅に」の上映は1階のTOEI①。12月初めの上映開始から半年間も、東映本社お膝元、都心ど真ん中の500人規模のスクリーンで連日上映していたのは、ちょっと考えると凄いことです。
その時々の人気作をやればもっと収益は上がるでしょうし、配給元直系のテアトル新宿でさえ平日は休映となる中、他社配給作品を連日上映とは。映画館の心意気を感じます。
その丸の内TOEIもこの日で上映終了。
f:id:Reiherbahnhof:20170604000405j:plain
映画館に着くともう予告編が始まっていて、まもなく本編上映とのことで急いで入ります。
3日前に先売り券を買った時は「どこでも空いてます」と聞いてどうなるかと思っていたのですが、予想以上に埋まってます。じっくり確認してはいませんが、100人はいないにしても80人ほどいたと思います。同様に上映終了を惜しんで来た人もけっこういるのでしょう。
席は昔ながらの傾斜がなくスクリーンを見上げるタイプですが、スクリーンはそこそこ大きく、イスもドリンクホルダー付きの最近のシネコン風で座り心地は十分。
本編が始まると、かごの中ですずちゃんが海苔を切っているところでほんのかすかに空襲の場面の爆撃機の来襲音を思わせる重低音の響きと振動が。こんな効果音あったかなあと思っていると3~4分おきに出てくるので、おそらく映画館の前、外堀通りの地下を通る丸ノ内線の電車が通る音なのでしょう。
BGMが入ったりちょっと賑やかな場面では全く気になりませんが、結婚した日の夜、すずさんが外に出て防空演習の照明に見とれる場面など、静かな場面ではどことなくその後やってくる空襲への通奏低音のように響きます。
音響は、イオンシネマ幕張新都心のULTIRA9.1chほど重低音の迫力はありませんが、大きめかつうるさ過ぎない音量で、不満はありません。
周りもクスっとする場面で小声で笑ったり呟いたりするお客さんがわずかにいる程度で、ガサガサ、ボリボリは全くなく、集中が伝わってきて、私もどんどん引き込まれます。
ただ、玉音放送の後ですずさんが畑で涙を流す場面は何回観てもなぜかしっくりきません。ここは監督のお考えもあり原作と台詞が変わっていて、それを批判される方もおられるようですが、私自身にとってはそれが問題なのではないような気がします。
とはいえ、やはり終盤は涙なしには見れません。
2回目のエンドロールの終わりまで静まった館内。
実は最終上映の映画館で観るのは2回目。前回は最後に自然と拍手が起きてちょっと意外だった記憶があったので、今回もそうなるのではとちょっと身構えましたが、そのまましんみりと余韻を味わうかのように終了。
外に出るとまだ空は明るく賑やかな銀座。
f:id:Reiherbahnhof:20170604000205j:plain
映画館の人たちの思い入れを感じながら、温かい気持ちで帰路に就きました。

プーランク:オルガン協奏曲ほか

先日のメシアン「キリストの昇天」と同時期のフランスものをもう1つ紹介したいと思います。
f:id:Reiherbahnhof:20170531074338j:plain
プーランク
1.オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲[1937]
2.田園のコンセール(クラブサンと管弦楽のための)[1928]
ジャン・マルティノン指揮フランス国立放送局管弦楽団、マリー=クレール・アラン(1:オルガン)、ロベール・ヴィロン=ラクロワ(クラブサン)
(録音:1970年9月、パリ)
1は冒頭強奏されるソロ・オルガンから引き込まれて行きます。管楽器がない編成もあってプーランクの他の曲と比べても引き締まった響きで求心力が高く、個人的には好きな曲の1つ。
楽章は特に分かれておらず、続けて演奏され、このCDでは7トラックに分けて収録されています。
トラック1→2は通常なら1楽章に相当する序奏→アレグロ、トラック3は通常なら2楽章に相当する緩徐楽章、トラック4→7は通常なら終楽章に相当するアレグロ→レント→アレグロ→コーダという感じにも聞こえます。
2は当時チェンバロ(仏語ではチェンバロ)の第一人者だったランドフスカの依頼で書かれた曲。一般には古楽曲と思われているチェンバロのための珍しいモダン作品です。
楽器の特徴をいかしてか、1とは違って軽妙な雰囲気で、バロック時代の合奏協奏曲を20世紀に持ってきた感じがします。
演奏は、細部は荒いところはありますが、それよりも音楽の活力を重視した感じで(これはこの時期のマルティノンのエラートへの録音に共通するように思います)、細部のほころびはさほど気にならず、勢いがあり生き生きとした表現が魅力的です。
本盤は現時点では新品の入手は難しそうですが、これら2曲を含め同時期のエラートへの録音をまとめた輸入盤のセットが格安で手に入るようです。

Various: Icon

Various: Icon

「この世界の片隅に」映画館上映スケジュールまとめ(6/3~6/9)

全国各地で公共ホールなどでの上映も始まったようですが、引き続き上映してくれている映画館の今週末からの上映スケジュール一覧です。
6/2をもって4館が上映終了、連日上映している映画館は一桁になってしまい、都内でも平日の上映館はなくなってしまいましたが、来週以降上映開始予定の映画館もあります。
Blu-rayとDVDの発売は9/15だそうなので、それまで息長く続いてくれると嬉しいなあ。

◯6/3(土)
茨城県・土浦】土浦セントラルシネマズ
10:00/12:30/15:00/17:30(シネマ2:280席)
【千葉県・海浜幕張イオンシネマ幕張新都心
18:50(スクリーン3:102席)
山梨県・石和】テアトル石和
19:00/22:50(100席?)
岐阜県・岐阜】CINEX
09:45(CINEX4:69席?)
大阪府・梅田】テアトル梅田
20:35(シアター2:60席?)
広島県・中区】八丁座 壱・弐
18:55(八丁座弐:70席)
山口県・萩】萩ツインシネマ
12:00(スクリーン1:85席?)
徳島県・徳島】ufotable CINEMA
17:20(シアター2:35席)
沖縄県那覇桜坂劇場
21:30(ホールC:85席)

◯6/4(日)
茨城県・土浦】土浦セントラルシネマズ
10:00/12:30/15:00/17:30(シネマ2:280席)
【千葉県・海浜幕張イオンシネマ幕張新都心
18:50(スクリーン3:102席)
【東京都・新宿】テアトル新宿
09:00(シアター1:218席)
山梨県・石和】テアトル石和
13:50/18:15/24:15(100席?)
岐阜県・岐阜】CINEX
09:45(CINEX4:69席?)
大阪府・梅田】テアトル梅田
20:35(シアター2:60席?)
広島県・中区】八丁座 壱・弐
18:55(八丁座弐:70席)
山口県・萩】萩ツインシネマ
12:00(スクリーン1:85席?)
徳島県・徳島】ufotable CINEMA
18:35(シアター2:35席)
沖縄県那覇桜坂劇場
21:30(ホールC:85席)

◯6/5(月)~6/9(金)
茨城県・土浦】土浦セントラルシネマズ
10:00/12:30/15:00/17:30(シネマ2:280席)
【千葉県・海浜幕張イオンシネマ幕張新都心
09:20(スクリーン3:102席?)※6/5(月)は18:50
山梨県・石和】テアトル石和
13:50/18:15/24:15(100席?)※24:15は6/9(金)のみ、6/6(火)休映、6/23終映予定
岐阜県・岐阜】CINEX
09:45(CINEX4:69席?)※6/9終映予定
大阪府・梅田】テアトル梅田
20:35(シアター2:60席?)
広島県・中区】八丁座 壱・弐
18:55(八丁座弐:70席)※6/9終映予定(6/10~サロンシネマに移動)
山口県・萩】萩ツインシネマ
12:00(スクリーン1:85席?)※8/18終映予定
徳島県・徳島】ufotable CINEMA
12:00(シアター2:35席)※6/9は11:30
沖縄県那覇桜坂劇場
21:30(ホールC:85席)

集約すると、次のようになります。
6/3・5・7・8(土・月・水・木)9館:延べ13回・1826席(推定)
6/4(日)10館:延べ15回・2144席(推定)
6/6(火)8館:延べ11回・1626席(推定)
6/9(金)9館:延べ14回・1926席(推定)
なお、延べ席数のうち1120席は、280席×1日4回上映の土浦セントラルシネマズですので、それを除いた席数は、506~1024席になります。

(注)更新時点でネット上で確認できた情報を基にしていますが、誤認・誤記がある可能性もありますので、正しくはリンク先の公式サイトなどでご確認ください。
また、スクリーンが複数ある映画館での上映スクリーン番号や、各スクリーンの座席数が公式サイトに明示されていない場合には、便宜上、各種情報サイトから確認できた座席数の中で一番少ない数を「?」を付けた上で記載しています。