鷺の停車場

映画、本、グルメ、クラシック音楽、日常のできごとなどを気ままに書いています

鉄道・バス

シースケープ テラス・ダイニング@ヒルトン東京お台場

休日、ヒルトン東京お台場の2階にあるレストラン「シースケープ テラス・ダイニング」でランチビュッフェを食べに行きました。 休日にはめったに都内に出ないのですが、9~10月の期間限定で開催されている「Meat Meets Spice ♥ ランチ&ディナービュッフェ」…

夏の道東旅行①空路で釧路へ、そして釧路湿原へ

お盆過ぎの8月後半、家族で北海道の道東に旅行に行きました。 北海道に行くのは8年ぶり。8年前に行ったときは、富良野、旭川、稚内など道北エリアだったので、道東エリアに旅行に行くのは、学生時代以来かもしれません。 自宅を5時半ちょっと前に出発、電車…

仕事で大阪へ②

(つづき)真夏に行った大阪の1日目、この日の仕事を終え、大阪上本町駅近くのホテルにチェックインしてひと休みした後、夕食に外に出てみました。 上本町駅前の「うえほんまちハイハイタウン」に行ってみます。(上の2枚は昼間に撮った写真) 地下1階から3…

仕事で大阪へ①

少し前になりますが、真夏の暑い中、仕事の関係で1泊2日で大阪に行きました。 仕事で泊まりがけで出かけるのは何年ぶりでしょうか、かなり久しぶりです。 新幹線に乗る前に、改札内のGRANSTA TOKYOにある「駅弁屋 祭」へ。 お昼ご飯の駅弁を買った後、新幹線…

秋の京都旅行⑧龍安寺、金閣寺、そして帰路へ

(つづき)秋の京都旅行の2日目、12時過ぎに嵐電の龍安寺駅に到着し、龍安寺まで歩いて向かいます。 10分弱で龍安寺の入口に到着。ここから参道が延びています。 境内の案内図。 山門の手前の拝観受付で拝観料を払います。 拝観料は大人500円でした。 順路に…

秋の京都旅行⑦東映太秦映画村

(つづき)秋の京都旅行の2日目、9時半過ぎに広隆寺を出て、東映太秦映画村に戻ります。 9時40分ちょっと前に、東映太秦映画村の入口に到着。 この日の催しものの案内。右上に家族のお目当てのすみっコぐらしとのコラボイベントの案内があります。 入口でい…

秋の京都旅行⑥第一旭でラーメン、広隆寺

(つづき)秋の京都旅行の2日目、少し早起きして、朝風呂に入ります。 早めの6時20分過ぎにチェックアウト。 再び四条堀川バス停へ。 バス停には、このように接近案内表示も付いています。 6時半過ぎ、京都市営バスの205系統、四条烏丸・京都駅行きのバスに…

秋の京都旅行⑤鴨川デルタ、ホテル、川床で夕食

(つづき)秋の京都旅行の初日の夕方、下鴨神社の境内を抜けて、16時45分ごろ、通称「鴨川デルタ」にやってきました。 賀茂川と高野川が合流するギリシャ文字のΔ(デルタ)に似た形の場所。上の写真でいうと、左側が高野川、右側が賀茂川、合流した先の下流…

秋の京都旅行④哲学の道、銀閣寺、下鴨神社

(つづき)秋の京都旅行の初日、13時50分ごろに建仁寺を出て、祇園バス停に向かいます。 四条通沿いにあった、かづら清老舗祇園本店で家族はちょっと買物。 お店の脇にはこのようなちょっとした小路が。いかにも昔ながらの街並み、歴史を感じます。 14時過ぎ…

秋の京都旅行①新幹線で京都へ、三十三間堂

10月下旬の週末、家族と京都に行ってきました。京都に観光に行くのは10数年ぶりです。 少し余裕を見て、5時過ぎに家を出て電車を乗り継ぎ、6時ごろに東京駅に到着。 朝食に駅弁を食べようと駅ナカの「駅弁屋 祭」に行ってみると、かなりの混雑です。人混みを…

夏の神戸・姫路旅行⑥洋食屋で昼食、そして帰路へ

(つづき)8月下旬の姫路・神戸旅行の2日目、11時半ちょっと前にかもめりあ(中突堤中央ターミナル)を出て、洋食屋さんでお昼を食べようと、メリケンパークから西元町方面に向かいます。 11時45分ごろに目的地の「洋食の朝日」に到着すると、30人ほどの行列…

夏の神戸・姫路旅行⑤旧居留地とメリケンパーク

(つづき)8月下旬の姫路・神戸旅行の2日目、前日に泊まった有馬温泉の宿「陶泉 御所坊」を9時15分ごろに出て、神戸電鉄の有馬温泉駅に向かいます。 歩いて5分ほどで有馬温泉駅に到着。 改札を進みます。 3両編成のちょっとレトロさも感じる電車。 定刻の8時…

夏の神戸・姫路旅行③六甲山

(つづき)8月下旬の姫路・神戸旅行の初日の午後、姫路駅からJR神戸線の12時42分発の新快速長浜行きに乗り、神戸方面に向かいます。 定刻の13時21分に三ノ宮駅に到着、4分後に隣のホームにやってきた快速野洲行きに乗り換え、13時29分に六甲道駅に到着。 こ…

夏の神戸・姫路旅行①姫路城へ

8月下旬の日月、休暇をとって子どもと姫路・神戸に行きました。 GWの家族旅行で松本城に行った後、今後は姫路城を見てみたいと思って、だいぶ前に予約していました。新型コロナは第7波の真っただ中でしたが、旅行の自粛要請などは出されていないことも考慮し…

晩秋の長崎旅行⑥新地中華街から帰路へ

(つづき)11月に行った長崎旅行の2日目、軍艦島クルーズを終え、昼食に新地中華街に向かいます。 常盤ターミナルから再び軍艦島デジタルミュージアムに戻り、預かってもらっていた手荷物を回収して、13時15分ごろ、大浦天主堂駅に。 5~6分待って、5番系統…

晩秋の長崎旅行⑤軍艦島

(つづき)11月に行った長崎旅行の2日目。 朝、ホテルの室内からの眺め。正面に写っているのは、前の晩にロープウェイの無料循環バスに乗ったホテルニュー長崎です。空は晴れていますが、天気予報は次第に下り坂。 8時40分ごろホテルを出て、最寄りの五島町…

晩秋の長崎旅行③出島、孔子廟、グラバー園

(つづき)11月に行った長崎旅行の初日。12時すぎに出発した定期観光バス「よかとこコース」、14時ごろ、3か所目の観光スポットの出島に着きました。 ここでの観光時間はおよそ50分です。 2017年にできた出島表門橋を渡って入場します。入場料は大人520円、…

晩秋の長崎旅行②長崎原爆資料館、平和公園

(つづき)11月に行った長崎旅行の初日。市民会館前駅から路面電車に乗って、11時40分ごろ、長崎駅前駅に到着しました。 長崎駅の東口は、大規模な整備工事が行われていて、更地が広がっています。写真の左手に見えるのが、JR長崎駅に向かう通路です。 通路…

晩秋の長崎旅行①長崎へ、トルコライス、眼鏡橋

11月の週末、子どもと長崎に行きました。 以前から、子どもが軍艦島に行きたがっていて、もともと昨年春に行くつもりで予約していたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大で、軍艦島上陸ツアーも中止となり、一度は断念していました。10月以降、感染が収ま…

「ムーンライトながら」運転終了のニュースを聞いて

東京~大垣間を夏休み・冬休み・春休みの休校期に運行されていた臨時快速「ムーンライトながら」が、利用客の行動様式の変化や車両の老朽化を理由に、廃止(運転終了)されることが、JR東日本とJR東海からそれぞれ発表されました。 www.tetsudo.com http…

NHK総合「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見る

しばらく前になりますが、NHK総合で放送している「プロフェッショナル 仕事の流儀」の「当たり前が、当たり前であるために 〜路線バス運転手・大森透〜」を見ました。 www.nhk.jp 「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、数年前までは毎週録画して欠かさず見…

常磐線の全線復旧

3月14日に行われたJR東日本のダイヤ改正に合わせて、東日本大震災とそれによる福島第一原発事故の影響により一部区間が不通となっていた常磐線が約9年ぶりに全線復旧しました。 www3.nhk.or.jp 2011年3月11日に発生した東日本大震災で、常磐線の全線で不通と…

夏の出雲旅行⑥出雲そば、旧大社駅、そして帰路

(つづき)8月後半の松江・出雲旅行の実質的な2日目のお昼ごろ、出雲大社を出て、出雲大社前駅方面に歩いて戻ります。 せっかくなので出雲そばを食べようと決めていたのですが、子どもは前日のホテルの夕食で食べた出雲そばに苦手意識を覚えたようで、そばは…

夏の出雲旅行⑤出雲大社

(つづき)8月後半の松江・出雲旅行の実質的な2日目、玉造温泉の「玉井別館」を8時半ごろにチェックアウトし、一畑バスで松江しんじ湖温泉駅に向かいます。 8時38分発のバスに乗車。 約50分乗って松江しんじ湖温泉駅に到着しました。 出雲方面に向かう電車に…

夏の出雲旅行③松江フォーゲルパーク

(つづき)8月後半の松江・出雲旅行の実質的な初日、お昼を食べ、13時ごろ、地ビール館前のバス停からレイクラインバスに乗りました。 10分弱で、松江しんじ湖温泉駅に到着。ここから一畑電車に乗って、松江フォーゲルパークに向かいます。 電車は13:21の出…

夏の出雲旅行①サンライズ出雲で松江へ

8月後半の平日、休暇をとって子どもと松江・出雲に行ってきました。 島根県にはこれまで一度も行ったことがなかったので、久しぶりに寝台列車に乗りたい気持ちとあいまって、サンライズ出雲で島根に行くことにしました。 平日の夜、仕事から一度帰宅して荷物…

GW伊勢志摩旅行⑥手こねすし・伊勢うどんと駅きしめん

(つづき)GWの伊勢志摩旅行の2日目、鳥羽水族館を出てお昼を食べたのは「七越茶屋」。 ガイドブックに載っていて、水族館から歩いて数分と場所も近いので来てみましたが、店内は比較的空いていました。 店頭に掲示されていたメニュー。 手こねすしとミニ伊…

GW伊勢志摩旅行③賢島の宿 みち潮

(つづき)GWの伊勢志摩旅行の1日目、伊勢神宮の内宮を出てバスで五十鈴川駅までやってきました。 16時10分発の普通列車に乗車。 1時間揺られ、17時10分ごろに賢島駅に到着します。 歩いて5分ほどで、この日の宿「伊勢志摩国立公園 賢島の宿 みち潮」に着き…

GW伊勢志摩旅行①いざ伊勢へ

10連休だったGWの終盤、子どもと2人で伊勢志摩に旅行に行きました。 三重県にはこれまでほとんど行ったことがありません。昨年夏に名古屋に行った際にナガシマスパーランドのプールに行ったほかは、ごく軽い乗り鉄だった学生の頃、青春18きっぷで紀勢本線を…

冬の大阪旅行⑨うめだ阪急から帰路へ

(つづき)クリスマス連休の大阪旅行の2日目、17時前に梅田に戻ってきましたが、帰りの新幹線まで2時間以上あるので、阪急百貨店のうめだ本店をのぞいてみることに。 クリスマスイルミネーションも綺麗です。 クリスマス直前の週末夕方とあって、東京のデパ…